・ DR-I型/DR-II型

 1966年発売。
 DR-7 Deluxe のサブセットであるトランジスタ1石~2石の実験関連を独立させた製品。
 含まれるパーツの違いで以下の3種類があった。

DR-I型 (トランスなし)  6回路 2,500円
DR-I型 (トランスあり) 13回路 2,900円
DR-II型           24回路 3,900円

DR-I型(トランスあり)

 

DR-II型

DR-7とDR-7Deluxの差分とも言えるが、厳密にはトランシーバなどの無線実験関係が足らないこととなる。
実験内容の概要は研究室で紹介した通り基礎実験が中心となるので、そちらを参照していただきたい。
ここでは主に製品の仕様について解説する。



 ブロックケースは縦5列、横6列の30ブロック分の配置スペースがあり、後継のDR-4A IC Deluxeにも同じものが使用されている。
 全てのブロックが外された状態でパッケージされているので代表的な回路が印刷されたインレイシートが置かれている。
 (DR-I型トランスありでは「No.5ゲルマ検波1石ラジオ」)



 単三電池ボックスとブロックケースへの取り付けと接点を兼ねた金具が付属する。



電池ボックスをブロックケースに取り付けた状態。 両脇の金具が電源ラインとなる。
外付けの電池ボックスは、いかにも実験装置然とした無骨感は否めないが、これがベースとなり後のDR-IA/IIAは製品として洗練されることとなる。



 単三電池をセットした状態。
 DR-II型では006p角型9v電池をセットする。



付属のクリスタルイヤホンとアンテナリード。
イヤホンのリード線の先端はDRシリーズ共通の接点金具であり、後のDR-IA/IIAとは異なりミニプラグではない。



1石ゲルマ検波ラジオを組んだ状態。
このシリーズはレフレックス回路を組めないので感度の良いラジオの実験はない。

 



パッケージについて。
箱の底にDR-I型では赤、DR-II型では青い紙が敷かれており、ブロックなどのパーツがセットされた乳白色のブリスターが透けてほのかにピンクまたは水色に見える。
これはDR-7Deluxeでも同じ構成で、高級感を醸し出している。

 

 

up
pre DR-7 Deluxe DRシリーズTOP

DR-IA/2A next

展示室入口へ戻る                                               

博物館入口へ戻る