・ Magic7
1968年発売。8500円
 
厳密にはDRシリーズではないが、DRシリーズと同型のブロックを用いているのでここに含めた。
 1~7の番号を記した暗号ブロックを並べ替えて20種類の実験が出来るようにした製品。
 ブロックの中はブラックボックス化されているため電子回路の実験というよりパズル的に回路を楽しむといった趣である。
本体のほかにトランシーバ子機や電鍵、CdS、ハート型電極などがセットされている。

 本体背面には暗号ブロックの挿入スペースと外部機器の接続ジャックがある。側面には同調ダイアルとトランシーバ送受信切り替えボタン、上面にスイッチ兼ボリュームダイアルがある。
 子機は上面に電源スイッチと送受信切り替えボタン、背面に親機本体との接続ジャックがある。

暗号ブロックは底面にカバーがあり内部は見えない。カバーを取り外して内部を確認したところ電子部品素子は封入されておらず7つの暗号ブロックすべて単純なジャンパー結線である。

1~7の暗号ブロックごとに結線された端子は異なっている。内部の結線は上図の通りである。

本体内部は3石レフレックスラジオと27MHz帯のトランシーバ回路で構成されており暗号ブロックの組み合わせで回路をスイッチングしているようである。

子機の内部は27MHz帯トランシーバ回路とインターホン用アンプ回路からなっている。
 

 暗号という言葉から発売当時に子供たちの間で流行っていたスパイ手帳セットを意識してかマニュアルは手帳型である。
「秘密暗号手帳」という金色のタイトルが子供心を刺激したであろう。

 暗号手帳の目次に記載された20種の実験内容は上図の通り。AMラジオ、発振回路、トランシーバ等がある。
 回路の解説はまったくないので他の電子ブロック製品のように回路の勉強の役には立たないが、ラジオやトランシーバを手軽に楽しめるのは大きな魅力である。
		
		![]()  | 
		||||
		![]()  | 
		DR-IA/DR-IIA | DRシリーズTOP | 
		DR-4A IC Deluxe | 
		![]()  |