DR-4A IC Deluxe

 1970年発売。DRシリーズ最後の製品。8,800円

 発売時期からも判るようにSRシリーズが発売後に追加になった製品である。SRシリーズの様にグレードアップして欲しいと言うDR-IA/IIAユーザからの要望に応えた製品と思われる。
 DR-4A IC Deluxeの発売にともないDR-7系はラインナップから消えたようだ。

 製品の見た目の大きな特徴であるエメラルドグリーンのコンソールパネルが付属する。SR-3A DeluxeやSR-4A Deluxeのコンソールパネルに相当するものである。6×5列のブロックが配置できるブロックケースが3つ組み込まれており、そのうち1つはDR-IA/IIAと同型のイヤホンジャックと電源部を持つものである。ただし上段のブロックケースは余剰ブロックを収納するもので3つのケースをフルに使った実験はなかった。

 型番にICの文字があるように本製品にはICが採用され2連サイズのブロックに収められている。

IC ブロック

 ICは電子ブロック用のカスタムで内部回路はトランジスタ2石等から構成されている。
 DRシリーズの回路はPNP型のトランジスタブロックを中心に構成されているのに対しIC側のトランジスタはNPNと逆極性のため電源からの逆流防止のためにダイオードが含まれている。
 主にB級増幅回路としてドライバトランスの前におかれることが多かった。

IC内部回路

 2つのトランジスタブロックとICで最大トランジスタ4石相当の回路が組めることが型番の4Aの由来になる。

 DR-4A IC Deluxe パーツリスト

 実験内容はSR-4A Deluxeに近いがメータやリレーがセットになく、コンソールパネルにもインターホン用の切り替えスイッチがないのでその分の実験が減っている。代わりにサーミスタが追加されたので温度関係の実験が出来る。2石+ICラジオ、ICレコードプレーヤー、IC光線警報器、モールス練習機、水位報知器、ワイヤレスマイクなど120回路である。

 ■実験例 ICレコードプレーヤー

 やはりSR-4A Deluxeと比べるとセット内容や実験数で見劣りがしてしまうのは致し方なく、DRシリーズの延命と次シリーズへのつなぎという位置付けの製品になるであろう。

 

追加パーツ
 追加パーツ(5,000円)の購入でDR-IIAからDR-4Aにグレードアップできる。
 ICブロック、トランスブロック、コンソールパネル、ブロックケース2個、120回路集などが含まれている。

 DR-IA/IIAのイヤホンジャック付ケースはそのまま流用してコンソールパネルにネジ止めすることとなる。
 これにともない透明カバーは余剰となる。
パーツボックス
 オレンジ色のパーツ箱には3mコード、20cmコード、テスター棒、サーミスタ、CdS、スイッチプラグ、ジュラコンクリップ、3連伝導板、4連伝導板、ブロック抜き工具が入っている。

 グレードアップにともない水位報知器の電極としてSRシリーズと同様のジュラコンクリップを使用することになるのでDR-IIAのハート型電極は余剰となる。
ステッカー
 DR-IIAまではブロック上面に素子の規格値が表示されていなかったのでDR-4A用のブロックに対応するためのステッカーが付属する。

 JISの改定により回路図でリード線の交差した場合の表示方法が山形にまたぐから黒丸なしの単純な交差にDR-4Aでは変わったことにもこのステッカーで対応している。

 

up
pre Magic7 DRシリーズTOP

 

展示室入口へ戻る

博物館入口へ戻る