・ SR-1A/SR-2A

 1968年発売。SRシリーズ最初の製品。

SR-1A(電子ブロック機器製造版) 1,950円(発売当時)

SR-1Aパッケージ SR-1A

 

SR-2A(学研版) 2,800円(発売当時)

 

 ボード数は1でそれぞれ16回路(SR-1A)、30回路(SR-2A)の実験が出来る。実験内容はDR-IA、DR-IIAに準じており、DR-IA、DR-IIAをSRシリーズのフォーマットに焼き直したものとも言える。

 SR-1A-2A追加パーツ(900円)の購入でSR-1AからSR-2Aにグレードアップできる。
 SR-1Aと2Aの大きな違いはトラジスタの数のほかにテスター棒とマイクの有無である。
 SR-1Aではテスター棒は3mコードで代用可能であったが、イヤフォンとマイクを同時に使用する2つのアンプ回路の実験ではマイクを追加購入しないと不可能であった。SR-1Aは実質的には14回路の実験セットということになる。
 この実験内容と製品の不一致は後述の電子ボードジュニアという製品の存在でさらに複雑な状況となっている。

 SR-2AからSR-3AへのグレードアップはDパーツ(950円)およびEパーツ(1,950円)の追加の二段階で行われる。
 第一段階のDパーツを追加した状態が以下の写真である。

SR-2A+Dパーツ

 スピーカユニットとドライバトランスブロック、CdSが主な追加内容でありスピーカを鳴らす10種類の実験が追加された。これらの実験はD1~D10の番号が付されている。
 トランジスタ2石のアンプや発振回路を基本にCdSによる光の明暗に反応する実験が可能だ。

 この組み合わせの製品は実際にはパッケージ化されていないが、SR-2A Deluxe とでも呼ぶ製品に相当するであろう。

up 電子ボードジュニア next
SRシリーズTOP SR-3A 2next

展示室入口へ戻る

博物館入口へ戻る