・月曜日〜合宿1日目 その2


「うーん、気持ちいい!」
 私はぐっとのびをすると窓から身を乗り出しました。山の上のロッジからの眺望はもう絶景としか言い様がなく真夏だと言うのに爽やかな空気は楽園そのもの。
 東京から列車にゆられて数時間。お昼過ぎに現地の駅に到着してそこからロープウエイで山頂へ。更に徒歩で数分行くとスキー場のロッジ群が私達を出迎えました。今はオフシーズンのため人影は私達の他にはほとんど見えません。お洒落な造りのロッジがほとんどですが私達が宿泊するのはスキー場の一番奥に位置する昔ながらの山小屋風な丸木造りの三階建てのロッジです。『ミルキーウエイ』と看板が出ていました。
 ロッジの玄関に入るとエプロンを付けた五十歳くらいの男女が出迎えてくれました。ここの経営をしている天河(あまかわ)さん夫妻であると池田先輩が紹介して全員で「お世話になります」と挨拶。その後それぞれの割り当てられた部屋へ移動。荷物を降ろして一息ついたところです。
 ロッジの二階にあるこの部屋のメンバーは私と雅世ちゃんを含む1年生女子4人。部屋の広さは8畳くらい。入り口をはさんで両側の壁には二段ベットが向かい合って据え付けられています。入り口の反対側には大きな窓があり、そこから私は外を眺めていたわけね。
「お、イイ眺めだねぇ」
 雅世ちゃんが横に並んで同じく窓から身を乗り出します。
「二人とも、先に降りてるよ」
 振り向くと同室の倉ちゃん(クラリネット担当、倉崎さん)と梅ちゃん(同じくクラリネット担当の梅田さん)が部屋を出て行くところでした。
「急がないとまた先輩にしかられちゃうよ。雅世ちゃん」
「よっしゃ」
 私と雅世ちゃんも急いで部屋を出ます。荷物を置いたらすぐに一階の食堂ホールでミーティングをやる予定になっていたんだけど、ちょっとのんびりし過ぎたみたい。急いで部屋を出ると廊下の反対側から貴島先輩もかけて来るのが見えました。
「急ぐぞ」
 今日はこの顔ぶれが遅刻常習犯に確定です。私達は食堂目指して走りました。

 既に食堂ホールでは他の部員が全員揃って席に着いていました。ホールには細長いテーブルが5列くらい並んでいて全部で三十人くらい座れるようです。吹奏楽部の部員も全部で三十人弱なので席はほとんど埋まっています。出入口近くに空き席を見つけると貴島先輩をはさんで私と雅世ちゃんが両側に座りました。
 改めて食堂ホールを見渡すと出入口と対面のホールの一方はガラス戸が全面にはまっていて、そこから屋外テラスに続いています。長岡部長と池田先輩がテラスに背を向けて立っていました。
「よし、全員揃ったな。じゃぁ始めようか」
 長岡部長がミーティングの開始を告げました。 続いて池田先輩が一歩出て話を始めます。
「取り敢えず皆さんお疲れさま。これから六日間よろしく」
 池田先輩はコホンと咳払いを一つすると胸ポケットから手帳を取り出しました。
「今日これからの予定は6時の夕食までは自由時間とします。8時からは夜間練習をこのホールで行いますのでその前までに女子は入浴を済ませて下さい。風呂場は一つですので時間を決めて男女で交替で使うことになります。したがって今日の男子の入浴時間は練習後の10時からです。風呂場は一階の奥にあります」
 池田先輩はそこで一端言葉を区切ると悪戯っぽい笑みを浮かべて続けました。
「男子にはあらかじめ言っておくけど覗ける場所はないからね」
 お約束なネタだなぁ。クスクス笑いがあちこちからあがります。
「差し当たっての連絡事項はこのくらいかな。明日以降のスケジュールは各自でもう一度予定表を確認しておいてください」
 その時、後ろの出入口から誰かが食堂に入って来る気配がしました。振り向くとエプロンを着けたジーンズ姿の二十歳くらいの女性がそこに立っていました。隣に座っていた貴島先輩も気付いて振り向くと彼女に軽く会釈しました。そして女の人もそれに答える様に小さく頭を下げます。先輩の知っている人なのかな?私もつられておじぎをすると女の人はにっこり微笑みかけて来ました。
「それとここで紹介しておきたい人が居ます」
 池田先輩の言葉を合図にして女の人が前に進み出てきました。貴島先輩が目線で彼女を追っていきます。
「えーと、去年に引き続いて今年も天河さんの姪子さんである明里(あかり)さんがロッジのお手伝いをしてくれるそうです」
 なるほど、貴島先輩は去年もここへ来てるからあの人を知ってたのかな?それにしてはなんか落ち着かない感じだけど。
「天河明里です。合宿の間、皆さんのお世話をさせていただきます」
 柔らかな声で挨拶すると明里さんはペコリとおじぎをしました。後ろで一つに束ねた髪が揺れてなんか可愛いなぁ。見た目も優しい感じのお姉さんだし。
 ふと貴島先輩の方を見るとじっと明里さんを見つめてます。やっぱ美人には弱いのかなぁ、なんて思っていると雅世ちゃんが恐い顔して先輩と明里さんの両方を交互に見ています。そりゃあ気が気じゃないだろうね。強力なライバル登場かもしれないわけだし。
「普段は東京で女子大生してますけど夏休みの間は実家のあるこちらでアルバイトしてます。よろしくね」
 うわー笑顔が凶悪に素敵な人だよ。女の私でもくらっと来ちゃいそう。負けるな雅世ちゃん!
「こちらこそよろしく。では解散」
 長岡部長の号令で皆それぞれに席を立ちます。貴島先輩も立ち上がって出入口に向かおうとした瞬間、雅世ちゃんが駆け寄って呼び止めました。
「あの・・・貴島先輩・・・」
「ん?」
 先輩は虚を突かれた様な顔で雅世ちゃんの方へ振り返ります。雅世ちゃんはじっと床を見つめると意を決したかの様に顔を上げて言いました。
「この後よかったらこの辺を案内していただけませんか・・・?」
「・・・・」
 一瞬考え込んで押し黙った後、ぼそりと先輩は答えました。
「悪い、ちょっと用事があるんだ」
「え・・・?」
 雅世ちゃんは何がおきたのか解らないと言う目をしています。
「散歩なら他の奴をあたってくれないか。すまない・・・」
 申し訳なさそうに言うと先輩は出入口には向かわず逆のテラス側に居る明里さんの方へすたすたと歩いて行きました。先輩は明里さんと二言三事言葉をかわすと再び私と雅世ちゃんの方へ戻って来ました。でもそのまま私達の脇を抜けて一人で食堂を早足で出て行ってしまいました。
 ここからじゃ何を話していたのか聞こえなかったけど二人とも真剣な顔だった様な。そして明里さんもすぐに食堂を出て行きました。出入口前に居た私とすれ違った時に明里さんはこくりと小さく頭を下げて行きました。
 一方の雅世ちゃんは呆然として立ち尽くしています。
「雅世ちゃん・・・?」
 さすがに心配になって私は雅世ちゃんの顔を覗き込みました。眼鏡のレンズ越しではあるけど瞳にかすかに光る物が溜まっている様に見えたのは気のせいじゃないかも。
「あ、理沙か・・・」
 我に返った雅世ちゃんは私の視線をかわす様に横を向くとか細い声を出しました。
「先に部屋にもどってるから・・・」
 肩をがっくり落として雅世ちゃんはとぼとぼと食堂を出て行きました。
 これはしばらく一人にしておいた方がいいかも。

 私は玄関を出てロッジの建物沿いにあてども無くゆっくりと歩いていました。やはり雅世ちゃんのことが気になって周りの景色は全然見えていませんでした。そして建物の角を曲がって裏庭に入ったときでした。
「あら?あなたは確か将君と一緒に居た・・・」
 私に声をかけて来たのは明里さんでした。どうやら裏口から荷物を運び入れようとしていたみたいです。私は一瞬身構えて立ち止まると雅世ちゃんを悲しめた張本人を目の前にして睨み付けようとしました。ですが明里さんのニコニコとした顔をみているとそんな気力がどんどんそがれていきます。
「ども・・・」
 ぎこちなく会釈をしてそのまま通り過ぎようと再び歩き始めましたが明里さんはとんでもない言葉を発しました。
「将君も隅に置けないわねぇ。こんな可愛い彼女さんを連れて来るなんて」
「え?」
 私は一瞬耳を疑いました。
「あら?違うの?」
「え、あの、私はそんなんじゃなくてただの後輩です・・・」
 しどろもどろの私の弁明をニコニコしながら明里さんは聞いています。
「そう、ごめんなさいね。私ったらてっきり」
「いえ、こちらこそ」
 私も誤解して睨み付けようとしていた引け目があるので思わずペコリと頭を下げてしまいました。
「うふふふ。えーと、あなたお名前は?」
 やっぱ笑顔が魅力的な人だよ。私は顔が少し熱くなっているのを感じながらも彼女の問いに答えました。
「柿崎理沙です」
「理沙ちゃんね」
 終始ニコニコしている明里さんを見ているうちに次第に気持ちも落ち着いて来たので私はそれまで気になっていたことを聞くことにしました。
「あの、明里さんは貴島先輩とお知り合いみたいですけど?」
「えぇ、将君のことは小さい頃から知ってるわよ。確か小学四年くらいの時まで将君はこちらに住んでいてね、家が近かった私達はよく一緒に遊んでたわ」
 意外や意外、先輩と明里さんは幼馴染みということですか。それでは一つ核心を突いてみようかな。
「じゃぁ先輩と明里さんは付合ってると言うことは?」
「そんなことはないわよ。将君は弟みたいなものだし」
 明里さんは軽やかに答えました。
「そうなんですか?」
「だから安心していいわよ、理沙ちゃん」
 お茶目な顔をして微笑んでいる明里さん。なんかまた誤解してますよ、この人。
「いえ、私はそんなつもりはなくて・・・」
「うふふふ」
 うーん思いきり勘違いしてるみたいだけどこの際どうでもいいや。
「それじゃ失礼します」
 私は回れ右をして玄関に向かって走り出しました。早く雅世ちゃんにこのことを教えてあげよう。
 ロッジの玄関を入るとすぐ先の階段を2段抜かしで駆け上がって二階へ。自室のドアを開けると倉ちゃんと梅ちゃんが片側のベッドの下段に並んで腰掛けて話をしているのが目に入りました。部屋の中を見回しても他には誰も居ません。ドアの方へ顔を向けた二人に私は声をかけました。
「雅世ちゃんは?」
「少し前にふらっと出て行ったよ」
 梅ちゃんが答えました。
「そういえばちょっと様子が変だったけど何かあったの?」
「ううん、なんでもない。じゃぁ他を探すね」
 聞き返す倉ちゃんに軽く手を振って部屋を離れました。
 どこ行っちゃったんだろ?雅世ちゃん。せっかく先輩と明里さんは何でもないと判ったのに・・・。
 私は再び玄関を出ると雅世ちゃんがどっちに行ったのか考えました。先程ロッジの裏手から戻った時に彼女とは会って無いからそっちには行ってないはず。そこでロッジの前の道をスキー場とは反対の方向へ進むことにしました。恐らく広いスキー場の方へは行ってないと思うし。
 しばらく小走りに進むと二人並んだ人陰がこちらに向かって歩いて来るのが見えました。長岡部長と小百合先輩です。揃ってお散歩の帰りかな?
「先輩」
「おう、柿崎か」
 私が声をかけると部長は軽く声を上げて応じました。
「あの、雅世ちゃんを見ませんでしたか?」
「さっきこの先ですれ違ったわよ」
 そう答える小百合先輩に続いて部長がぼそりと言葉を継ぎます。
「多分、裏山の方へ行ったと思うけど」
「本当ですか?」
「えぇ。でも、どうかしたの?雅世ちゃんたらなんかぼーっとして元気なさそうだったし」
 小百合先輩は心配そうな顔をしました。
「いえ、なんでもないです。ありがとうございました」
 私は礼を言うと二人がやって来た道を進みました。


 ← 前へ
目次へ
 次へ →