謹賀新年
- YUKIKAZE
- 2015/01/04 12:32
明けましておめでとうございます。
おかげさまで電子ブロック研究博物館は順調に来館者が増えております。
今年は電子ブロックが世に出て50周年となります。この記念すべき時に当館も何らかの形で電子ブロックを応援したいと考えております。
さて掲載した写真は新年らしくめでたい紅白の電子ブロックです。
実はSRシリーズの初期型コンソールパネルはこの色だったのです。
詳細はは研究室にて近日公開予定です。乞うご期待!
-
- 1.A.Yuasa
- 2015/01/05 10:47
明けましておめでとうございます。
新年早々、紅白の電子ブロックというのも縁起物の様で良いですね。
今年で電子ブロック50年との事ですが、何か記念して復刻するなり新製品を期待した所ですが、学研か電子ブロックでやってくれませんかね・・・・・。難しいかな?
本年も宜しくお願いします。 -
- 2.YUKIKAZE
- 2015/01/12 17:49
>>1 A.Yuasaさん
本年もよろしくお願いします。
博物館立ち上げ時に電子ブロックの大鹿社長に問い合わせたところ特に50周年で企画していることはないとのことでした。あえて言えば復刻版EX-150の再販というところでしょうか?
さて赤パネル版の詳細について研究室にアップしました。
実はオリジナルではなくてそれを模して作った復元版だったのです。
記事の最後にも書きましたが歴史的遺物を追いかけていると遺跡ではない工業製品でも考古学的になってきますね。 -
- 3.chakoan
- 2015/01/14 23:51
誠に遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
紅白のSR-4ADX、すごい! YUKIKAZEさんは器用な方なんですね。また、「おゆまる《のくだりも参考になります。
私が持っているのは青パネルのものですが、弟は赤パネルを持っていました。でも、それはかなり前に処分されてしまったようです。捨てるぐらいなら私にくれれば良かったのに…と今更ながら改めて悔しがっています。
私の別スレ「全然新しくない提案…《へのお返事、A.Yuasaさんも、ありがとうございます。これについては、お詳しいお2人にお聞きしたい事もあるため、また後日、下に伸ばそうと思っております。
今年も宜しくお願い致します。 -
- 4.YUKIKAZE
- 2015/01/24 18:40
>>3 chakoanさん
レス遅くなりましたがお褒めいただきありがとうございます。昔からプラモとか工作が好きで一時はフィギュアの原型師なんぞもやってました。
弟さんが赤パネル版をお持ちだったとは!実物を目にした人の証言は貴重です。何でもいいので覚えていることがあればお教えください。初期のシリーズは謎が多いのです。
「全然新しくない提案…《も続きを期待しています。 -
- 5.TAKE
- 2015/07/23 23:51
はじめまして。愛知県のTAKEと申します。
研究室、拝見しました。SR-4ADX再現の忠実度に驚いております。
私、当初SR-3Aをお年玉で買い、その後Fパーツ(コンソール+太陽電池)、Gパーツ(メーター、リレー、メーター用抵抗・整流ブロック類)と買い増していきました。
Fパーツは、赤色モデルでした。基板の入る枠が鉄製で、コンソールの部分には、プラスねじで止められていたような記憶があります。
実家の倉庫に、現物があるかもしれませんが、その中のどこにあるかは見当がつきませんので、実質失くしてしまったのと同然です。DR-4A IC Deluxeも所有しておりました。いずれも回路集だけが今、手元に残っています。 -
- 6.YUKIKAZE
- 2015/07/25 16:48
>>5.TAKEさん
よこそいらっしゃいませ。館長のYUKIKAZEです。
愛知県にお住まいということは電子ブロックのお膝元ですね。
赤パネル版をお持ちでしたか。
復元版を製作するに当たり参考印した写真から一部板金が使われていたらしいと見えたのですが詳細がわからずオミットした部分であります。
もしご実家で当時の物が発掘されるようなことがあれば、情報をお願いします。
では今後ともよろしく。
コメント